ご縁頂きありがとうございます。

 

苦手意識をなくして
「起業したい」を
「起業出来た!」に変える

ひとり起業家専門
メンタルコーチの
吉蝶堂です。


最後の思い残し

「書く瞑想」

だいぶ前に
読書紹介の題材にしようと
買っておいて

 

ベットの枕もとに
ずっと放置していた本

 

365記事達成前に
紹介しておこうと思いまして
急ぎ読み進めてみました

では、例のごとく
ざっくり紹介していきますね♪

すべて吐き出してみる

本書は自分の感情を
言語化していく事で
本来の自分と向きあうこと

 

そうすることで
深層にある願望に
気づき自分を変えていく
というもの

まず毎日15分
ポジティブとネガティブな面に
分けて書いていくそうです。

本書では放電(ネガティブ)
充電(ポジティブ)と
わけていました。

 

毎日書いていると
自分が同じ壁にぶつかって
いることに気付けるそうです

 

逆に自分が何に
喜びを感じているかも
傾向がみえてくるんだそう。

 

確かに俯瞰してみることが
できるという点は
「書く」ことのメリットですよね

出したらお片付け

毎日書くということを
続けたら

 

次はそれらを
月に一回整理するステップ

 

5つのワークにそって
行っていきます。

インパクト図で
自分の傾向を洗い出す

 

価値観マップで
自分の価値観を
見える化する

 

価値観を土台にして
理想のビジョンを創造

 

行動プランで
このあと一カ月の
行動アイデアをだす

 

行動アイデアから
習慣化できそうな行動を
洗い出すのが習慣化プラン

 

毎日書き出すことを
月一で見直していくことを
繰り返していくというわけです。

最後が習慣化

こうやって日次と
月次の書く瞑想を
続けていくうちに

 

内省と行動を循環させて
行くというのが
書く習慣化と位置づけされてます

内省だけで終わらず
行動をくみあわせることで

 

また自分の中の感情に
変化を起こしながら
成長を促す

 

それを繰り返していくうちに
自分の価値観や
願望が明確化していく

 

こうして
芯から自分らしい
ブレない人生が手に入る 

 

これこそが
「書く瞑想」の目的だと
いうことなんですね。

本書ではメソッドの
説明のほかに
体験談なども載っていて

 

この「書く瞑想」で
得られた効果も
紹介されていました。

 

つい最近受けた
セッションで書き出すことを
進められたばかりの私には

 

なんともタイムリーな
本だったと思います。

 

本当本を読むタイミングって
一期一会だなと
改めて感じました!

 

明日はいつものように
読後感想を書きたいと
思いま~す🦋

🌟皆様に吉兆が訪れますよう
祈りを込めて🌟

 

吉蝶堂  拝

>