ご縁頂きありがとうございます。

 

「起業したい」を
「起業出来た!」に変える

ひとり起業家専門
メンタルコーチの
吉蝶堂です。


気が付いたこと

ふときづいたこと

昨日の記事を書きながら
ふと気づいたんだけど

 

起業する前で
立ち止まってる方

マインド的に
気を付けた方がいいなと
思う方というのは

 

共通点が
あるように感じてます

私もまだまだだなと
思うところだし
忘れないようにしようと
思うところでもありますね~

やっぱり思考を
あれやこれや巡らしていくと


気づけることってたくさん
あるんだなと体感してます~

覚悟を図る方法

共通点って
どんなところだと
思いますか?

ちょっと
考えてみてくださいね。

 

この1か月半近くの
出来事をいろいろ
考えていて気付いたんですけど

 

覚悟の差をはかる方法

まだ自分に自信がなくて
このままいっていいのかなと
固まってない方って 

 

自分の弱点に
触れられそうになると
逃げるんです。

 

話を変えたりごまかしたり
とにかく耳を塞ぐんですよね

 

逆に覚悟が決まってる方
これも絶対自分は
失敗しないと思ってる方以外は

 

そういう話こそ
受け入れようとするんです。

 

だって絶対やるんだから
弱点はつぶしておきたいでしょ?

これが出来るかできないかって
覚悟だけじゃなくて
自分を客観視出来てるかどうか

 

自信がない自分を
客観視するって
怖い事でもあって

 

起業出来ない理由を
自分が自分に突きつける
ようなものなんですよ

 

覚悟というのは
突きつけられても
はねのける強さ

 

そういうものの
ような気がします

 

立ち向かう気持ち

例えばですね
私で言うと「3回起業」
してますというと

 

じゃぁ2回失敗
してんのねという
方もいるんですね

 

それは最初の段階で
想定済みで自分でも
そう思うなというところで

 


客観的に捉えた時に
当たり前にはいる
つっこみだと思ってたんです。

 

だからここに対しては
言われてもいいように
準備しておいてます。

 

2回の失敗は逆に強みで
事業の頭から終わりまで
経験したからわかることが
あるんです。

 

あなた失敗したこと
ないでしょ?

 

面と向かってこれをいう
失礼な方はまだいないけど
返す刀はもっています 

本当はね
しっかりと成功した段階で
お伝え出来たらいいけど

 

まだそれは
自信を持って言える
段階じゃないから

↑意外と実直なんです(〃ノωノ

これは絶対実現しますし
そのためにやるべきことから
逃げないと決めてます!

自分の状況を
客観的に見ることが
出来てるかどうか

 

なぜそれが
出来ているのか
つきつめると

 

結局のところ
絶対やる!っていう
覚悟なんですよね。

私も今回の経験で
失敗だったかなと
思うこともたくさんあって

 

それに気付けたのも
客観視する癖をつけて
いるからなんです。

 

それがなければ
人を責めるだけで
終わってしまうかもしれません

 

今回創業塾に
通ってみて思うのは

 

ターゲット調査のためでは
あったけれども

自分を知る機会でも
あったなと思います。

私も自分の弱点を
しっかりと確認して
改めて行こうと思います🦋

🌟皆様に吉兆が訪れますよう
祈りを込めて🌟

 

吉蝶堂  拝

>