MONTH

2022年4月

流行に乗って般若心経

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ 最近話題の「歌うお坊さん」ってご存じでしょうか? 愛媛県今治市にある臨済宗・海禅寺の副住職薬師寺 寛邦(ヤクシジカンホウ)さん 音楽に合わせてお経を唱える動画をユーチューブに発表したところ 中国を中心に人気になったそうです。 聞いてみるとなぜか不思議と […]

雨の憂鬱

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ いやいや~ 今日は本格的な雨☔しかも寒い⛄ 週初めは汗かくほどの暑さだったのに この時期は本当気温の差が激しくて辛い。 私も今日は絶不調です? まぁ寝不足もあるんですけどね? しかし、雨の日というのはどうしてこうも不調になりやすいのか? 調べてみました? […]

切替スイッチつけましょう♪

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ 昨日のブログでも紹介しましたドラマから今日もお題頂戴! 主人公の白川さんは社内の女性陣からまぁ嫌われております。 いつもにこやかで美人でおしゃれもちろんモテる? 良くも悪くも人の注目を集めてしまうので あからさまに意地悪されたり陰口叩かれたり。 普通なら […]

妬みとの付き合い方

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ 最近うちの娘がハマってみてるドラマ メンタル強め美女白川さん 美人でいつもにこやかな白川さんは 同僚の女性たちから妬まれ陰口をたたかれる存在 でも彼女はそんなことは気にせずマイペースを崩さない 遠巻きに見ていた同僚たちも彼女とちゃんと向き合うことで 誤解 […]

「認知バイアス」 読後感想

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ 一昨日・昨日と 認知バイアス心に潜む不思議な働き 青山学院大学の教授鈴木弘明先生の本のご紹介をしてきました。 人の認知を言語で表現しようとすると 正直分かりづらいなと感じましたね~ 第6章で言われてる通りでした。認知は言語化に向いてない? それをまた文章 […]

認知バイアス読んでみた②

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ 本日も読書のご紹介にお付き合いくださいませね? さて、続きです。 昨日は9つのバイアスのうち4つをご紹介しました。 今日は残り5つをざっくりご紹介していきますよ~ まずは自己決定のバイアス。 自分で決めているつもりで無意識のうちの外部からの刺激に影響され […]

「認知バイアス」読んでみた①

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ 今日は読書紹介♪ 認知バイアス心に潜むふじきな働き こちらのご紹介をしていこうと思います。 こちらの本は簡単に言うと人の脳に潜む盲点を説明している本になります。 9カテゴリーごとに盲点=バイアスを説明してくれています。 注意と記憶のバイアス リスク認知に […]

弱音の吐きどころ

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ 気が付けば4月もあと少し! 4月から新しい仕事や環境に変わった方もいるでしょう? どうですか?少し疲れていませんか? 環境の変化で緊張していた日常に少し慣れて これまでの反動で疲れが出やすい時期ですよね。 弱音って自分の弱いところをさらけ出すようで 吐き […]

心のブロック探し

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。   セッションのお申込みはこちらへ♪ 以前、お金のブロックについてふれました。 人にはお金だけでなく様々なブロックが存在しています。 「なんとなく嫌なんだよな」って認知しているブロックも 頭ではわかってるのにどうにもうまくいかないなんてブロックもあり。 ブロックは過去からの刷り込みや思い […]

ビジョンは幹である

ご縁頂きありがとうございます。 霊視×コーチング×カウンセリングで「居心地のいい自分を作る」専門家吉蝶堂です。 セッションのお申込みはこちらへ♪ 昨日はビジョンについてお話してみました。 その中で抽象度の高いビジョンだとたとえ挫折してもやりなおしやすいとお話したんですけど これについて今日は私自身の話を交えてもう少し広げてみようかなと思います。 これまでのブログでも触れてきましたが 私は以前飲食店 […]

>